PR

【保育園】我が家の保育園選びのポイントと決め手、そして通いだしての感想

こどものこと
スポンサーリンク

現在、息子は認可保育園へ通っています。

悩みに悩んで決めた第一希望の保育園に運良く入れた結果、親は安心して預けることができますし、子供も毎日楽しく過ごせているようです。

我が家の保育園選びのポイントは5つ

我が家の保育園選びのポイントは、以下でした。

1.家⇒保育園⇒会社の移動時間が車で40分以内のところ

2.少人数過ぎず、できるだけ小学校区に近いところ

3.保育園の方針に共感できるところ

4.建物や施設内、先生たちの雰囲気が明るく清潔なところ

5.保育園の採用情報の条件がいいところ

産休に入る前、会社の先輩に

「保育園選ぶときは一番近いだけが理由じゃダメだからね。実際見学に行って合わないなって思ったらやめた方がいいよ。」

とアドバイスを頂いていました。

今、実際保育園に行き出して、本当にその通りだと思います。

近い方が便利ですが、「保育園を信頼して安心して預ける」ことができないと、後々心が折れていたかもしれません。

保育園選びポイントの理由

《 少人数過ぎず、できるだけ小学校区に近いところ 》

これは、小学校にあがったときのことを考えてのポイントでした。

少人数の保育園では「先生の目が届きやすい」という大きなメリットがありますが、以前友達から「子供が小規模保育園から小学校にあがったとき、いきなり大人数ですごく戸惑っていた」という話を聞き、ある程度人数のいる保育園にしようと決めていました。

ーーー

《保育園の方針に共感できるところ》

「こういう方針がいい」という保護者の方針を持ってしまうと、保育園の選択肢が狭まってしまうので、よほど保育園の方針に共感できない場合以外は、良しとしようと考えました。

ーーー

《建物や施設内、先生たちの雰囲気が明るく清潔なところ》

これは、言わずもがなですね。

子供が毎日過ごす場所なので、見学の際は、必須チェックポイントです。

ーーー

《保育園の採用情報の条件がいいところ》

これだけ他のポイントと質感が異なりますが、私にとっては重要ポイントでした。

普通の会社に置き換えると、「採用条件がいい会社」⇒「優秀な人材が集まる」。

更に「福利厚生がしっかりしていてプライベートが充実している」会社の社員は、「質のいい仕事ができる」と思います。

これは、保育園でも同じではないかと。

保育士さんの「いい仕事」=「子供にとっていい環境」だと思うので、ここはチェックしていて良かったなと思うポイントです。

実際に見学して、最後の決め手は

1と2のポイントから5つの保育園に絞り、実際に保育園見学へ行きました。

実際に行くと、HPやネットの口コミでは見えなかったことが、色々と分かりました。

見学、大事です。

見学の結果、3つの保育園に絞られました。

ここでは仮にA保育園、B保育園、C保育園とします。

まずはA保育園について。

そこは2年前に新設されたばかりの新しい保育園で、園舎も綺麗ですし、設備も整っていました。

連絡帳はアプリを使用されており、働く保護者の負担が極力軽くなるような配慮をたくさん感じました。

なので、私としては一番いい保育園だったのですが・・・以下の理由で候補から消しました。

  • まだ新設されたばかりで同級生が少なく、小学校にあがったとき同じ保育園出身のお友達がいない可能性がある
  • 先生たちが皆さん若く、保育士ノウハウがまだ蓄積されていない可能性がある

とてもいい保育園だったのですが、これからぶつかる様々な成長過程での問題・悩みを相談したいと思ったら、保育士さんのノウハウがたくさん積まれているであろう、ある程度歴史ある保育園がいいなと。

なので、最後はB保育園かC保育園で悩みました。

ちなみにB保育園は家から徒歩2分という好条件。

どちらもいい保育園ならB保育園で即決できたのですが・・・

B保育園は見学の時に少し違和感があったのです。

説明をしてくださった先生は明るく面白い方だったのですが、見学途中で見かけた若い先生が委縮した様子だったので、それがずっと気になっていました。

まさか子供にも委縮させるような何かがあるとは思いませんが、それが即決できない気になる点でした。

それに比べてC保育園は、先生たちの笑顔&笑顔、かつ礼儀正しい。

見学のときの説明も分かりやすく、途中ですれ違う先生が息子に話しかけたり、あやしてくれたり、終始こちらも笑顔となれる見学でした。

その後に気になることがあって電話で問い合わせした際も、親切丁寧かつ的確に回答していただきました。

他の保育園にも電話しましたが、忙しくて雑だったり、回答がはっきりしなかったりと様々でした。

保育園に電話対応の完璧さなんて求めていませんが、C保育園は「ここなら子供を安心して預けられる」と思えました。

そして最後に各保育園の「求人情報」。

やはり(?)、C保育園が一番待遇が良さそうでした。

基本給が他より高く、ボーナスも多い。

色んな手当があり、何より「残業なし」とのこと。

私は残業の多い会社で働いているので、「残業なし」の偉大さは知っています。

ということで、求人情報が決め手となり、C保育園を第一希望とすることに決定しました。

それ以外で、C保育園でいいなと思ったポイントは以下です。

  • 縦割り保育の導入
  • イベントが多い
  • 園庭が広い(近隣の保育園に比べて)

特に我が家にとって、縦割り保育は魅力的でした。

ブログのタイトルから分かるように、我が家は一人っ子です。

縦割り保育では異年齢の子供たちが互いに刺激し、教え、教えられ、共に成長することを目的とされています。

本物の兄弟代わりになる程ではないでしょうが、少しでも違う学年のお友達と関わることができるのは、大きなメリットだと思いました。

ちなみにA保育園とB保育園は、やっぱり第一希望と悩むほどいい保育園だったので、それぞれ第二、第三希望として記入し、保育園の申込を行いました。

自分がいいと思っても入れるわけではないのが認可保育園の辛いところですが、無事に第一希望のC保育園に決定し、現在通い中です(実は一度全落ちしていて、2回目の挑戦で決まりました)。

第一希望の保育園に通いだして、その後

結論は最初に書いてますが、毎日楽しそうに通っています。

親も安心して預けています。

入園前に感じの良かった先生たちは、入園後も変わらずとても優しいです。

「こんなことに困っている」と話すと、的確にアドバイスをしていただけます。

しかし、それは通いだして3ヶ月経過してやっとのことです。

通いだして最初の3ヶ月は、毎朝大号泣。

帰宅後も夕方ぐずり、大号泣。

夜中、うなされている日も何度かありました。

もしこれが少しでも信頼できていない保育園だったら・・・

「保育園で何かされているのかもしれない」「保育園で辛い目にあっているのだろう」等と疑って、余計に悩んでいたと思います。

しかし絶対そんなことはないと思えたので、「慣れるまでは辛いけど、慣れたらきっと楽しいから一緒にがんばろう」と子供に言って、乗り越えることができました。

保育園に慣れるまで「2週間だった」「1か月かかった」等、色んな体験談を見かけますが、我が家の場合は「3ヶ月」でした。

以上、ご参考まで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました